コラーゲンの摂取量とは?
2016/10/19コラーゲンってお肌にものすごく良いイメージがありませんか?
ちなみに私もコラーゲンはよく摂取していましたが、次の日は肌がプルプルに。
そんなコラーゲンの1日の摂取量とはどのくらいなのでしょうか。
一日に必要なコラーゲンの目安となる摂取量は、5g~10gといわれています。
しかし、日本人の平均的な摂取量はわずか1.9g。私たちの食生活では明らかにコラーゲンが不足しているのです。
ちなみに、欧米での試験によると一日に必要な摂取量は10gという数字が出ていますが、科学的な根拠はありません。
あくまでも目安になりますが、健康的な毎日を送りたい方は5gを目安に、美肌効果など美容面も重視したい方は10g摂ってみるのもいいでしょう。
いずれにしろ毎日意識的に摂ることが大切です。
食事での摂取が難しい場合は、サプリメントなども活用して上手にコラーゲンを摂取していくこともポイントです。
そのため、サプリメントを選ぶ際には、パッケージに書かれてある配合量もチェックしたいものです。
コラーゲンを豊富に含んでいる食品といえば、わかりやすいところでプルプルとしたゼラチン質のものです。
例えば、100g当たりに含まれるコラーゲン量でみていくと、牛すじが4,980mg、鳥の手羽先が1,550mg、鳥の軟骨が4,000mgと肉類に多く含まれています。
魚では皮や骨に含まれていることが多く、うなぎの蒲焼きで5,530mg、皮のついた鮭で2,410mg。高級食材のフカヒレにおいては、9,920mgと断トツの数値です。